スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年05月17日

妻の災難

  
  昨日妻が歯医者に行った。その前の夜に 
 奥歯が痛み出し朝まで眠れなかったとのこと。

 予約がなくては 
 見てもらえないくらい繁盛している歯医者さんなのだが、  
 急患ということで無理に診てもらった。

 結果は奥歯の抜歯。

 歯槽膿漏だそうで先生は診て即、「アッ、この歯はもう駄目だね」

 と一喝。即、麻酔をして抜いてしまったそうだ。

  痛み止めの薬をもらったが、痛みは深刻。薬のせいか

 胃腸をやられ下痢気味とのこと。

  加齢は目に、歯に、とすぐ影響してきていやだね。

 添付写真は、長野県の「百合の里」にて撮った一枚。  

Posted by 塾長 at 18:55Comments(0)日々のこと

2012年05月15日

「沖縄返還40周年記念日」



  今日は沖縄が日本に返還されて40年の記念日だそうだ。

 日米大戦最大の犠牲を強いられた沖縄の人々。

 返還されても、米軍基地は残った。基地が占める面積は

 沖縄本島の18%にもなる。約5分の1が基地である。

 戦時には、米軍の圧倒的優勢な軍備に対して、白旗を上げて降参することも許されず、

 自ら命を絶った一般沖縄人も多くいたと聞く。

  返還後も、軍用機の騒音や事故、少女レイプ事件など色々な問題が

 次々に起きた。そして、犯罪が起きても日米政府の協定によって米軍の犯罪者を引き渡しても

 もらえず、犯人を裁判にかけることもできない状態が続いた。

  もし私たちの街がこんな状態であったら耐えられるか?

 沖縄は静岡からも遠い。普段は旅行以外には沖縄を考えることもないのが現状だ。

 本州の私たちは、沖縄問題は沖縄と日本政府とアメリカの問題だと考えてしまっている。

  沖縄基地の戦略的意味は、中国、北朝鮮などの状況を考えると重要だということはわかる。

 が、それを最優先してしまうと、現状は変わらない。日本は憲法で戦争を放棄し、

 米軍に日本本土を守ってもらう他力本願のような姿勢を維持してきたが、

 それこそ、この沖縄の問題の本質である。

 世界のどの国が、永久に戦争を放棄し自国を同盟国の軍隊に守ってもらい続けている国があろうか。

  
  日本の国民の財産、命を守るのは、日本の民でなければならない。それで足らなければ

 同盟国に助けてもらうのは仕方ない。

  まず最初にすることは、敗戦後、米軍から押し付けられた現憲法を廃止し、

 これからの日本の生きる道を照らす自らの憲法を作ることこそ、

 あれだけ苦しめられてきた沖縄県民の苦悩に報いる道だと思う。
   

Posted by 塾長 at 21:39Comments(0)ニュースを見て

2012年05月14日

「福山のホテル火災に思う」 その2


 (中央公園のバラ)

 昨日の続き:

  今日もトップニュースは、福山のホテル火災だった。

 市や消防署の視察・指導を受けるたびに、「金がないから今すぐには改善することができない」

 と、その時々をごまかし、何十年もそのまま何の真剣な対応をしてこなかった経営者。

 その報いがこの惨事だ。無念にも死に追いやられた犠牲者遺族への賠償金、法的な刑事処罰、

 そして社会的制裁など、これからの人生のすべてを、この惨事を引き起こした全責任を背負って

 いかなければならない。7名もの命の重さを受け止め、一生監獄で7名の供養をしてほしい。

  さて、一方、昨日も触れたが、日本の法律はどこか間違っていることが多い。

  ホテル経営など他人の命を預かる職業には、それ相当の責任が伴う。

  それゆえ、防災設備、防災訓練など必要十分なチェックが監督機関によって行わなくては

  ならない。そうでなければ、私たちは安心してホテルなどに泊まることもできない。

 指導をした方も不備を見つけたら直ちに一定の期限を設けての改善命令を出し

 それを守らない業者が出たら、即日、業務中止命令と

 刑事罰および罰金を科すことができる法律でなければならない。 

  それをしないから、悪徳業者がいつまでたっても減らないのだ。
   

Posted by 塾長 at 23:05Comments(0)ニュースを見て

2012年05月13日

「ホテル火災で7名の犠牲者!」に思うこと


(富士市中央公園のバラ祭りにて)

 広島県の福山市の安ホテルで火災が発生し、

 その犠牲者が宿泊者12名のうち、なんと半数以上の7名に達した。

 火災で死者が出ることは、珍しいことではないが、問題は

 ホテル側の防災設備の不備、防災訓練や避難訓練を一度も実施してこなかったこと等

 危機管理についての意識が経営者に一切なかったことだろう。

 テレビ映像で見ると窓がすべて板で打ちつけられていて煙や人が窓から

 逃げることができないようになっていた。死者はすべて煙に巻かれ、一酸化中毒で

 死んだとのこと。

  私が憤っていることは、そういう状態のホテルが消防署などの関係当局の

 指導・監査を受けていたのにもかかわらず、それを無視し経営できてきた事実だ。

 例えれば、スピード違反を何回も繰り返したり、その他の違反を繰り返している

 ドライバーが警察等の指導を無視して何年も運転してきたとと同じである。

  ホテル経営に必要不可欠の防災設備がなかったり、避難訓練などを実施していない場合は

 ただちにホテル経営ができないよう、法律を変える必要がある。

 大きな事故、多数の犠牲者が出ないと何も見直されない今の法律、

 現状、政治家、官僚に腹が立って仕方ない。  

Posted by 塾長 at 23:40Comments(0)ニュースを見て

2012年05月13日

富士市中央公園のバラ



 今日は散歩道をいつものコースをやめて、中央公園に向かった。

 理由は、そこに咲いているバラを見るためだ。

 修善寺虹の郷にもバラ園があるが、中央公園のバラには到底かなわない。

 その種類の多さと、バラ一本一本の華やかさ、枝ぶりの良さなど

 実に見事である。明日の日曜日には、バラ祭りがおこなわれるとのこと。

 まだ見ていない方には是非鑑賞してもらいたい。  

Posted by 塾長 at 00:59Comments(0)日々のこと