スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月19日

「英語教育について」 その1



  「日本の英語教育の課題」その1 

英語教育の改善が叫ばれてから久しい。
私が40代のころ、今から二十数年も前から、日本の英語教育の問題点が指摘されてきた。
 その第一が、中学3年、高校3年、合計6年、大学まで入れると8年間も学習していながら、
簡単な英語も話せない、聞き取れない等のspeaking, listeningの面で特に問題があると
指摘されてきた。 

 これを解決するためには、最初に思いつくのが英語教師の英語力向上、
・・・だと思われるが、これは100年河清を待つに等しい。

 私は、まず英語教育6年、8年というが、その中身が問題だと思う。
中学を例に取ると、週にたった3時間(1時間は50分授業)しか授業がない。
その時間だけで、speaking,  listening,  reading,  writing の4つの領域を
バランス良く習得することなんて不可能なのは自明の理だ。  

 従って、まず「授業」の時間数を増やすこと。その上で、授業の中味を
listening, speakingにもっと時間をかける授業にすること。
 教科書は近年だいぶ工夫されてきているが、授業時数が少なすぎるために
その改善点が授業のなかで生かされていないのが現状だ。


 それに輪をかけて日本の英語教育をゆがめてきたのが、これまでの高校入試、大学入試問題だ。
 これについては次回で。  

Posted by 塾長 at 15:35Comments(0)英語教育について